新着情報

拠点・アライアンスの活動報告会が開催されました

拠点・アライアンスの活動報告会が開催されました

2025.06.30
北海道大学学術交流会館にて、令和7年6月25日に第13回 物質・デバイス領域共同研究拠点活動報告会、翌26日に令和7年度 人と知と物質で未来を創るクロスオーバーアライアンス活動報告会が開催されました。

第13回 物質・デバイス領域共同研究拠点活動報告会につきましては、こちらをご覧ください。

(プログラム)
【開会アナウンス】
09:00~ 開会挨拶
(北大電子研所長 太田 裕道 教授)
09:05~ 活動概要報告
(多元研所長 福山 博之 教授)
【研究活動報告】
09:15~ 若手フィージビリティスタディ
口頭発表1:北大電子研 Padinhare Kayakali Hashim 助教
口頭発表2:東京科学大化生研 安田 貴信 助教
09:55~ CORE²-Aラボ
口頭発表1:九大先導研 穴田 貴久 准教授
口頭発表2:阪大産研 松本 健俊 准教授
10:45~ (コーヒーブレイク)
【人文社会系講義】
10:55~ 「想像」と「創造」を繋ぐ総合知
北海道大学学務部 土井 將義 専門員
【閉会アナウンス】
12:05~ 講評
(アライアンス運営協議会委員 高梨弘毅)
12:10~ 閉会挨拶
(東北大多元研 芥川智行教授)
12:15~ 集合写真撮影
若手FS(フィージビリティスタディ)の発表では、活発な議論が繰り広げられました(写真は北大電子研Hashim助教)。
社会課題解決型プログラム「CORE²-Aラボ」の発表では、有意義な成果と今後の展望について発表がなされました(写真は九大先導研穴田准教授)。
人文社会系講義では、今話題の”総合知”について、ご講演いただきました(写真は講師の土井専門員)。
対面参加者の集合写真です。
対面及びオンラインでご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
拠点・アライアンスの外部委員をされております、佐藤勝昭先生より、講演者のみなさまのイラストをいただきました。
 
当日の録画をYouTubeにて配信中です。是非、ご視聴ください。
オンライン配信URL: https://youtube.com/live/L9AsZeTmJig

新着情報