アライアンス要覧(2021年度版) Project Brief
2019年度版
2018年度版
2017年度版
2016年度版
若手研究者支援プログラム「共同研究課題COREラボ」リーフレット Collaborative Research Program "CORE Lab" Leaflet
- 若手研究者支援プログラム「共同研究課題COREラボ」リーフレット Collaborative Research Program "CORE Lab" Leaflet ver.2(PDFファイル:14MB)
- 若手研究者支援プログラム「共同研究課題COREラボ」リーフレット Collaborative Research Program "CORE Lab" Leaflet(PDFファイル:3MB)
アライアンス用語集 Glossary
情報の配信 Distribution of information
CORE²-Aラボ、若手FSなど、アライアンス事業の支援により得られた成果を発信する際には、その旨を謝辞等に必ず記載してください。
記載の際には、下記の表現を参考にしてください。
日本語の記載例
この成果は、「人と知と物質で未来を創るクロスオーバーアライアンス」(文部科学省)の支援により得られたものです。
("成果"は、プレゼンテーション、ポスター、論文等に置き換えても可)英語の記載例
This work was supported by “Crossover Alliance to Create the Future with People, Intelligence and Materials” from MEXT, Japan.
("work"は、presentation, poster, paper, article等に置き換えても可)
当サイトや共同研究のサイトなどへの掲載、ニュースリリースに関しては、お気軽にアライアンス事務局にお問合せください。
各種情報のHP掲載をご希望の際は、下記の申請様式に記入の上、【アライアンス事務局】にご提出お願いします。
イベント情報・成果報告など、すべて下記書式に統一します。
東北大学多元物質科学研究所 アライアンス事務局 (IMRAM, Tohoku University) |
@ |
研究課題「変更届」様式 Application Form for Research Subject Change
※採択時以降、研究者等の変更が生じた場合は、受入教員が所属する領域(研究所)事務担当にご連絡の上、速やかにご提出ください。
【書類提出先】
各領域(研究所)事務担当
【各領域の連絡先】
物質・光・生命・数理複合科学研究領域 (北海道大学電子科学研究所) (RIES, Hokkaido University) |
〒001-0021 札幌市北区北21条西10丁目 北キャンパス合同事務部研究協力担当 TEL:011-706-9202 FAX:011-706-9110 Email:@ |
物質創製・先端計測研究領域 (東北大学多元物質科学研究所) (IMRAM, Tohoku University) |
〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1 拠点事務 TEL:022-217-5203 FAX:022-217-5211 Email:@ |
物質組織化学研究領域 (東京工業大学化学生命科学研究所) (LCS, Tokyo Institute of Technology) |
〒226-8503 横浜市緑区長津田町4259 R1-32 すずかけ台地区事務部化学生命科学研究所事務室 TEL:045-924-5961 FAX:045-924-5976 Email:@ |
ナノサイエンス・デバイス研究領域 (大阪大学産業科学研究所) (ISIR, Osaka University) |
〒567-0047 茨木市美穂ケ丘8番1号 事務部研究連携課拠点事務担当 TEL:06-6879-4300 FAX:06-6879-8509 Email:@ |
物質・材料機能研究領域 (九州大学先導物質化学研究所) (IMCE, Kyushu University) |
〒816-8580 春日市春日公園6-1 物質機能評価センター TEL:092-583-8898 FAX:092-583-8898 Email:@ |
量子ビーム科学研究施設「放射線安全審査様式」Application Form for Radiation safety review
※ナノサイエンス・デバイス研究領域(大阪大学産業科学研究所)「量子ビーム科学研究施設」の利用を伴う課題申請の場合には、別途「放射線安全審査」申請が必要です。
上記リンク先(大阪大学産業科学研究所 量子ビーム科学研究施設/ 「共同利用物質・デバイス領域共同研究拠点利用者用サイト」ログインページ)より登録、申請をお願い致します。
不明な点は、同領域事務宛へお問い合わせ下さい。