アライアンス概要

ご挨拶

国内外の研究者コミュニティを活性化し、 未来志向でチャレンジングな研究を⽀援。

アライアンス本部⻑
東北⼤学多元物質科学研究所⻑
寺内 正⼰TERAUCHI, Masami

⽇本を縦断する5つの研究所ネットワーク連携活動の第3期の活動(第1期:2010-2015, 第2期:2016-2021)として、2022年4⽉より「⼈と知と物質で未来を創るクロスオーバーアライアンス」(東北⼤学多元物質科学研究所が本部)として、新たなスタートを切りましたこと、⼤変喜ばしく感じております。クロスオーバーアライアンスでは、研究⼒向上を⽬指した組織改⾰の⼀環としてCORE²協働センターを東北⼤学多元物質科学研究所内に新たに設置し、運営には専任の教員を採⽤し、万全の体制で事業を推進いたします。 CORE²協働センターが中⼼となり、5附置研究所の個々の個性を活かしつつ、⼤学間連携組織ならではのオリジナリティある研究活動を⽬指して参ります。

5研究所内には、様々な分野の研究者が在籍し、その融合が期待されます。その第⼀歩として、2022年度には、これまでのエレクトロニクス、環境エネルギー、生命機能の3グループに加えて、情報・数理・AIに関するグループを新たに形成して連携を図ることで、物質・デバイス分野のイノベーションを加速させます。また、本事業では、クロスアポイントメントなどを積極的に活⽤して、⼤学の研究者が組織の枠を超えて流動的に活動できる環境を整備します。研究者がお互いの⼤学の⼈材や環境設備を相互に有効的に活⽤し活動することで、ますますの個々の⼤学の研究⼒の強化、そしてアライアンス事業で得られた成果の実⽤化などによる社会への貢献を果たします。

また、本事業の新たな試みとして、⼈⽂社会系の研究者との交流を計るべく、哲学・現代⽇本学・⼼理学などの講演会なども企画し、物質・デバイス開発研究への社会科学的視点の取り込みに取り組んでゆきます。
このように、5つの国⽴⼤学法⼈研究所が、各々の得意分野で相互に連携・ネットワークを組み相補的・協⼒的な体制を取る、という⼤掛かりな共同研究拠点およびクロスオーバーアライアンス事業は他に類例がなく、安全安⼼で質の⾼い⽣活のできる社会実現へ⼤きく寄与することが期待されています。

アライアンス事業では、拠点構成研究所の研究⼒強化だけではなく、国内外の研究者コミュニティ全体の活性化、未来志向でチャレンジングな研究の⽀援を⽬的としております。また、研究の多様性を尊重し、可能性にあふれる研究を応援して参ります。国内外の多くの研究者が本アライアンス事業を活⽤し、研究活動のクロスオーバーに活⽤していただけることをお願い申し上げます。

アライアンス概要